-
StockSock - SHORT WOOLSTOCK ver. -
¥1,980
夏フェスにもぴったりな、遊び心あるショートソックス。 人気のショート丈StockSockに、夏らしい新色が加わりました。 今回は、尾州の夏フェス「WOOLSTOCK」とのコラボバージョン。 EMERALD/DUSTY PURPLE/FLASH YELLOW の3色展開です。 sûdsnsでは、この限定仕様のショートソックスを特別に卸販売させていただくことになりました。 夏の足元を快適に彩る一足として、自信を持っておすすめします。 素材は、通気性と調温性に優れたリサイクルスーピマコットン × メリノウール。 足裏パイル・甲メッシュのハイブリッド構造で、蒸れにくくサラッと履けるのが特長です。 リブの畝を太くし、二重に編み立てたことでフィット感と柔らかさもアップ。 バックラインにはカノコ編みを採用し、テープのようにくっきりとした配色に仕上げています。 サンダルとも相性抜群で、夏のコーディネートにちょうどいいアクセントを加えてくれるソックスです。 Transition Equipment 「StockSock - SHORT WOOLSTOCK ver. - 」 material : cotton 48% / wool 38% / polyester 12% / polyurethane 2% color : サンダー(黄色系)・ピーチ(ピンク系) size : 22-24cm・25-27cm Made in Japan Made by Toyoseni Co. Stock Sock ショートのニューカラーが登場!! リリース以降人気のショートに、新色が加わりました。 しかも今回は、尾州の夏フェス「WOOLSTOCK」とのコラボバージョンとなります。 カラーは、サンダー(黄色系)・ピーチ(ピンク系)。 とても夏らしい、夏フェスに似合うカラーリングとなっています。 サンダルとの相性もバッチリで、いいアクセントになります。 是非、いろんなコーディネイトを楽しんでいただけたらと思います。 こちらのStockSockショートは、クルー丈の仕様から少しアレンジを加えています。 リブ編みの畝を太くし、編み地を二重にしています。 くるぶしを優しく包み込むように、少しボリューミーで柔らかな印象を与えてくれます。 バックラインも、通常は畝の上に配色していましたが、ライン部分の編み方をカノコ編みに変え、テープのようなクッキリとしたライン配色にしています。 あとは、ホールド感の向上のため、足裏サポートを入れています。 リサイクルスーピマコットン×メリノウールの混紡糸で作られたショートソックスです。 足裏をパイルに、甲をメッシュにし、素材の機能と構造的な機能を合わせ持ったハイブリッドソックに仕上がっています。 染色をせずに素材そのままの生成りをベース色とし、そこにバックライン・ロゴ・爪先に配色をし、シンプルでありながらバックスタイルでさりげなく主張できるデザインです。 『素材について』 素材は、リサイクルスーピマコットンとメリノウール。 尾州の企業の倉庫に残っていたリサイクルスーピマコットンを元に、 尾州のメリノウールと交撚し、新たに糸を作りました。 コットンの中でも、特に高品質な超長綿スーピマコットン。 その糸を作る際に出る落ち綿を再利用して作られた、 非常にソフトな肌触りの「リサイクルスーピマコットン」。 ーースーピマコットンとはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー コットンには様々な種類があり、その種類・品種によって大きな違いがあります。 コットンの品質は繊維の長さによって決まり、繊維が長ければ長いほど品質は高くなり、 最も繊維が長く品質が良いものが、超長綿と呼ばれています。 スーピマコットンは、その超長綿の中においても品質が優れた特に細い超長綿で、 スーピマの名を冠するために、厳しい品質基準をクリアしなければならず、 繊維の長さが他の種類の綿花の約2倍の長さがあります。 世界で栽培されている綿花の1%にも満たない貴重なコットンです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 優れた調温調湿機能、保温性、天然の防臭・抗菌機能、UVカットを備えた 高機能素材「メリノウール」。 二つの素材を交撚した後に、尾州の技術である特殊なプロテインウォッシャブル加工を施しています。 ウール混の靴下を作る上で、生地の劣化、洗濯時の縮みなどデミリットがあります。 そのデメリットを解消すべく、プロテイン加工という特殊な加工を施しています。 プロテイン加工は、プロテイン成分を糸に固着させ、繊維の凹凸を補強します。 素材の劣化を防ぎ、縮みの原因となる摩擦や繊維同士の絡まりを、これによって滑りやすくし、絡まりを軽減しています。 同時に生地の耐久性も確保します。 一般的な防縮加工である、薬剤で生地表面をコーティングする方法とは異なり、メリノウールの持つ機能性を十分に発揮し、耐久性や肌触りを半永久的に保つことができる靴下に仕上がっています。 コットンとウールの混紡糸は、靴下に最も適した素材で、吸収性・吸湿性・防臭抗菌機能に優れていルので、最高の履き心地と快適性をお約束します。 是非、この素材の良さ・履き心地を体感して下さい。 『StockSock』 ロス…製品を作るうえで、必ずといっていいほど発生するもの。 それは、いずれ余剰在庫となり、倉庫などで使われずに眠ることになります。 そんな工場や倉庫で眠っている製品・原料・資材など、人知れず残っているモノを掘り起こし、その素材をベースに、新しい「モノ・コト」をプラスし、新たなプロダクトを生み出す。 それが、StockSockです。 今回は、尾州の企業の倉庫で眠っていたリサイクルスーピマコットンを使用しています。 綿の紡績は、どうしてもある程度大きなのロットが必要となるので、残ってしまうことは多いようです。 その残ってる糸を使い、その企業さんにコットンウールの糸も作って頂きました。 しばらくは、こちらのスーピマコットンをベースに、コットンウールのStockSockを いろいろな種類を作っていきます。お楽しみに。 <お取り扱い上の注意> ・原料に使用しているリサイクルスーピマコットンは、細い糸を紡績する工程で削り落とされる「落ち綿」を再利用して作られています。 短い繊維も多く含むため、1回の着用でも毛羽が発生しやすくなります。 着用と洗濯を繰り返すことで、毛羽の発生は少なくなりますが、完全に無くなることはござい ません。リサイクルスーピマコットンの特性としてご理解下さい。 ・洗濯の際は、塩素系漂白剤の使用は避けて下さい。
-
StockSock - SHORT WOOL ver.
¥1,980
夏も快適。くるぶしを包む、やさしいショート丈。 メリノウールの快適な素材はそのままに、 夏にも履きやすいショート丈に仕立てたStock Sockです。 くるぶしをふんわり包む太めのリブ編み、足裏のサポート、 そしてバックラインには、編み方から変えたクッキリとした配色。 通気性があり、蒸れにくく、サラッとした履き心地。 季節を問わず、日常にちょうどいい靴下です。 material : wool color : BEIGE / BLACK size : 22-24cm・25-27cm Made in Japan Made by Toyoseni Co. こちらのStockSockショートは、クルー丈の仕様から少しアレンジを加えています。 リブ編みの畝を太くし、編み地を二重にしています。 くるぶしを優しく包み込むように、少しボリューミーで柔らかな印象を与えてくれます。 バックラインも、通常は畝の上に配色していましたが、ライン部分の編み方をカノコ編みに変え、テープのようなクッキリとしたライン配色にしています。 あとは、ホールド感の向上のため、足裏サポートを入れています。 『素材について』 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 優れた調温調湿機能、保温性、天然の防臭・抗菌機能、UVカットを備えた 高機能素材「メリノウール」。 二つの素材を交撚した後に、尾州の技術である特殊なプロテインウォッシャブル加工を施しています。 ウール混の靴下を作る上で、生地の劣化、洗濯時の縮みなどデミリットがあります。 そのデメリットを解消すべく、プロテイン加工という特殊な加工を施しています。 プロテイン加工は、プロテイン成分を糸に固着させ、繊維の凹凸を補強します。 素材の劣化を防ぎ、縮みの原因となる摩擦や繊維同士の絡まりを、これによって滑りやすくし、絡まりを軽減しています。 同時に生地の耐久性も確保します。 一般的な防縮加工である、薬剤で生地表面をコーティングする方法とは異なり、メリノウールの持つ機能性を十分に発揮し、耐久性や肌触りを半永久的に保つことができる靴下に仕上がっています。 コットンとウールの混紡糸は、靴下に最も適した素材で、吸収性・吸湿性・防臭抗菌機能に優れていルので、最高の履き心地と快適性をお約束します。 是非、この素材の良さ・履き心地を体感して下さい。 『StockSock』 ロス…製品を作るうえで、必ずといっていいほど発生するもの。 それは、いずれ余剰在庫となり、倉庫などで使われずに眠ることになります。 そんな工場や倉庫で眠っている製品・原料・資材など、人知れず残っているモノを掘り起こし、その素材をベースに、新しい「モノ・コト」をプラスし、新たなプロダクトを生み出す。 それが、StockSockです。 <お取り扱い上の注意> ・原料に使用しているリサイクルスーピマコットンは、細い糸を紡績する工程で削り落とされる「落ち綿」を再利用して作られています。 短い繊維も多く含むため、1回の着用でも毛羽が発生しやすくなります。 着用と洗濯を繰り返すことで、毛羽の発生は少なくなりますが、完全に無くなることはござい ません。リサイクルスーピマコットンの特性としてご理解下さい。 ・洗濯の際は、塩素系漂白剤の使用は避けて下さい。
-
Stock Sock - WOOL × COTTON
¥2,200
シンプルだけど、ちゃんといい靴下。 上質なリサイクルスーピマコットンとメリノウールを組み合わせた、やわらかくて丈夫な靴下。 足裏はパイル、甲はメッシュ構造で、履き心地も快適です。 生成りの糸を活かしたナチュラルなベースに、さりげない配色のアクセント。 シンプルだけど、ちゃんと個性がある一本です。 sûdsnsでは、合わせやすくて締まりのある「ブラック」をセレクトしました。 日常にもアウトドアにも、静かに馴染みます。 Transition Equipment 「Stock Sock -WOOL × COTTON- 」 material : cotton 48% / wool 38% / polyester 12% / polyurethane 2% color : BLACK(ブラック) size : 22-24cm・25-27cm price : ¥2,200(tax in) Made in Japan Made by Toyoseni Co. Stock Sockシリーズの定番であるウール×コットン素材を使用したラインソックスにニューカラーが登場です。 今回も素材は、リサイクルスーピマコットン×メリノウールの混紡糸で作られたクルーソックスとなります。 足裏をパイルに、甲をメッシュにし、素材の機能と構造的な機能を合わせ持ったハイブリッドソックに仕上がっています。 染色をせずに素材そのままの生成りをベース色とし、そこにバックライン・ロゴ・爪先に配色をし、シンプルでありながらバックスタイルでさりげなく主張できるデザインです。 『素材について』 素材は、リサイクルスーピマコットンとメリノウール。 尾州の企業の倉庫に残っていたリサイクルスーピマコットンを元に、 尾州のメリノウールと交撚し、新たに糸を作りました。 コットンの中でも、特に高品質な超長綿スーピマコットン。 その糸を作る際に出る落ち綿を再利用して作られた、 非常にソフトな肌触りの「リサイクルスーピマコットン」。 ーースーピマコットンとはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー コットンには様々な種類があり、その種類・品種によって大きな違いがあります。 コットンの品質は繊維の長さによって決まり、繊維が長ければ長いほど品質は高くなり、 最も繊維が長く品質が良いものが、超長綿と呼ばれています。 スーピマコットンは、その超長綿の中においても品質が優れた特に細い超長綿で、 スーピマの名を冠するために、厳しい品質基準をクリアしなければならず、 繊維の長さが他の種類の綿花の約2倍の長さがあります。 世界で栽培されている綿花の1%にも満たない貴重なコットンです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 優れた調温調湿機能、保温性、天然の防臭・抗菌機能、UVカットを備えた 高機能素材「メリノウール」。 二つの素材を交撚した後に、尾州の技術である特殊なプロテインウォッシャブル加工を施しています。 ウール混の靴下を作る上で、生地の劣化、洗濯時の縮みなどデミリットがあります。 そのデメリットを解消すべく、プロテイン加工という特殊な加工を施しています。 プロテイン加工は、プロテイン成分を糸に固着させ、繊維の凹凸を補強します。 素材の劣化を防ぎ、縮みの原因となる摩擦や繊維同士の絡まりを、これによって滑りやすくし、絡まりを軽減しています。 同時に生地の耐久性も確保します。 一般的な防縮加工である、薬剤で生地表面をコーティングする方法とは異なり、メリノウールの持つ機能性を十分に発揮し、耐久性や肌触りを半永久的に保つことができる靴下に仕上がっています。 コットンとウールの混紡糸は、靴下に最も適した素材で、吸収性・吸湿性・防臭抗菌機能に優れていルので、最高の履き心地と快適性をお約束します。 是非、この素材の良さ・履き心地を体感して下さい。 『Stock Sockシリーズ』 ロス…製品を作るうえで、必ずといっていいほど発生するもの。 それは、いずれ余剰在庫となり、倉庫などで使われずに眠ることになります。 そんな工場や倉庫で眠っている製品・原料・資材など、人知れず残っているモノを掘り起こし、その素材をベースに、新しい「モノ・コト」をプラスし、新たなプロダクトを生み出す。 それが、Stock Sock plus です。 今回は、尾州の企業の倉庫で眠っていたリサイクルスーピマコットンを使用しています。 綿の紡績は、どうしてもある程度大きなのロットが必要となるので、残ってしまうことは多いようです。 その残ってる糸を使い、その企業さんにコットンウールの糸も作って頂きました。 しばらくは、こちらのスーピマコットンをベースに、コットンウールのStock Sockを いろいろな種類を作っていきます。お楽しみに。 <お取り扱い上の注意> ・原料に使用しているリサイクルスーピマコットンは、細い糸を紡績する工程で削り落とされる「落ち綿」を再利用して作られています。 短い繊維も多く含むため、1回の着用でも毛羽が発生しやすくなります。 着用と洗濯を繰り返すことで、毛羽の発生は少なくなりますが、完全に無くなることはござい ません。リサイクルスーピマコットンの特性としてご理解下さい。 ・洗濯の際は、塩素系漂白剤の使用は避けて下さい。
-
Stock Sock + - Ultimate Pima Cotton × Jasper Merino Wool
¥2,750
究極の履き心地にアップデートされた、新しい“いつもの靴下” 僕が長年愛用してきたStock Sockに、さらに進化した新シリーズ「Stock Sock+」が登場。 今回、特別にこの新作も卸販売させていただけることになりました。 素材には、“綿花の女王”とも称される超希少なコットン「アルティメイトピマ」と、 尾州の技術が詰まった高品質メリノウール「ジャスパー」を採用。 そのふたつの糸を撚り合わせた、まさに“究極の一足”です。 染色せず、素材そのままの色味を活かした生成りをベースに、 つま先・甲・背面ラインにアクセントカラーを効かせた、ミニマルで静かな存在感。 sûdsnsでは、このシリーズから「VIOLET」をチョイスしました。 控えめでいて、しっかりと個性のある色。まさに今の気分にぴったりな一本です。 “これしか履けなくなる靴下”が、さらにもう一段、上質になりました。 履いてみれば、違いがきっとわかります。 Transition Equipment 「Stock Sock + -Ultimate Pima Cotton × Jasper Merino Wool 」 material : cotton 48% / wool 38% / polyester 12% / polyurethane 2% color : VIOLET size : 22-24cm・25-27cm price : ¥2,750(tax in) Made in Japan Made by Toyoseni Co. StockSockの新たなシリーズ、 StockSock + (plus/プラス)は、StockSockで培った経験と技術を活かし、 新たな素材の開発・プロダクトの開発をするシリーズです。 その第一弾となるアイテムは、 StockSockのメインアイテムと言っていい、 コットン×ウールの素材を使用したクルーソックス。 染色はせずに、そのままの糸色のキナリをベースに、 つま先配色、甲のロゴの配色、 そしてアイコンともなっている背面のライン配色が特徴的なソックス。 そのソックスが、デザインをそのままに新たな素材を開発し、リリースしました。 StockSock用に新たに糸から開発、 自分たちが今一番良いと思う素材同士を組み合わせて作りました。 コットンには、大正紡績さんの「Ultimate Pima / アルティメイトピマ」を使用。 アルティメイトピマは、「奇跡の綿花」「綿花の女王」とも呼ばれるカリブ海で生まれた海島綿/シーアイランドコットン、その種子をアメリカでオーガニック栽培されたのが「アルティメイトピマ」です。 ニューメキシコ州のドーシーアルバレスさんが、大正紡績さんのためだけに栽培してくれている「アルティメイトピマ」。 超長綿の中でも上位の繊維長と繊維強力を持ち、世界中の綿生産量の約0.000019%と非常に希少性の高いコットンです。 そして、ウールには尾州の東和毛織さんの「Jasper / ジャスパー」を使用。 ジャスパーは、オーストラリア産のメリノウールの中でも17.5μと特に繊維の細く柔らかいsuper120を使用。 今や国内では数少ない、梳毛引きを続ける尾州の東和毛織さんならではの、経験と技術が詰め込まれた防縮メリノウールの糸が「ジャスパー」です。 この二つの究極の糸を、尾州の技術で撚糸し、StockSockのためだけに作られたのが、アルティメイトピマ×ジャスパーのコットンウール素材です。 我々が自信を持ってオススメできる究極の素材と、究極の履き心地を約束します。 <StockSock〜StockSock+> 製品を作るうえで、必ずといっていいほど発生する原料・資材のロス・・・・・。 それはいずれ余剰在庫となり倉庫などで眠らせることになります。 そんな工場や倉庫で眠っている製品や資材、人知れず残っているモノを掘り起こし、その素材をベースに新しい「モノ・コト」をプラスし、 新たな“プロダクト”を生み出す。それが、StockSockのはじまり。 そして新たに、StockSockで培った経験と技術を活かした素材からの開発や新たなプロタクト開発をする、『Stock Sock plus』seriesが登場。
-
Stock Sock - WOOL × COTTON - Sheep Words series
¥2,200
気づけば3年。もう他の靴下には戻れません。 僕が3年間、愛用し続けている靴下。 リサイクルスーピマコットンとメリノウールで編まれた、やわらかくて機能的な一足です。 染色をせず、素材そのままの生成りをベースにしたカラーリングは、さりげなくも確かな存在感。 今回、特別に卸販売させていただけることになりました。 正直、これを履いたら、もう他の靴下では満足できなくなると思います。 一度履けば、その理由がきっとわかってもらえるはずです。 Transition Equipment 「Stock Sock -WOOL × COTTON- Sheep Words series 」 material : cotton 48% / wool 38% / polyester 12% / polyurethane 2% color :・KELLY.GREEN(ケリーグリーン) size : 22-24cm・25-27cm price : ¥2,200(tax in) Made in Japan Made by Toyoseni Co. Stock Sockシリーズの定番であるウール×コットン素材を使用したラインソックスにニューカラーの登場です。 Sheep Words seriesと銘打って、羊やウールにちなんだワードを盛り込んだアイテムを展開。 Tシャツ・ステッカー、そしてStockSockでもSheep Wordsを盛り込んだものをリリース。 通常は、甲の文字はブランドロゴですが、今回は SCALEこのワードを配置。 いつもと違った遊び心のある、ちょっとシュールな楽しいStockSockが誕生しました。 今回も素材は、リサイクルスーピマコットン×メリノウールで作られたクルーソックスとなります。 足裏をパイルに、甲をメッシュにし、素材の機能と構造的な機能を合わせ持ったハイブリッドソックに仕上がっています。 染色をせずに素材そのままの生成りをベース色とし、そこにバックライン・ロゴ・爪先に配色をし、シンプルでありながらバックスタイルでさりげなく主張できるデザインです。 『素材について』 素材は、リサイクルスーピマコットンとメリノウール。 尾州の企業の倉庫に残っていたリサイクルスーピマコットンを元に、 尾州のメリノウールと交撚し、新たに糸を作りました。 コットンの中でも、特に高品質な超長綿スーピマコットン。 その糸を作る際に出る落ち綿を再利用して作られた、 非常にソフトな肌触りの「リサイクルスーピマコットン」。 ーースーピマコットンとはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー コットンには様々な種類があり、その種類・品種によって大きな違いがあります。 コットンの品質は繊維の長さによって決まり、繊維が長ければ長いほど品質は高くなり、 最も繊維が長く品質が良いものが、超長綿と呼ばれています。 スーピマコットンは、その超長綿の中においても品質が優れた特に細い超長綿で、 スーピマの名を冠するために、厳しい品質基準をクリアしなければならず、 繊維の長さが他の種類の綿花の約2倍の長さがあります。 世界で栽培されている綿花の1%にも満たない貴重なコットンです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 優れた調温調湿機能、保温性、天然の防臭・抗菌機能、UVカットを備えた 高機能素材「メリノウール」。 二つの素材を交撚した後に、尾州の技術である特殊なプロテインウォッシャブル加工を施しています。 ウール混の靴下を作る上で、生地の劣化、洗濯時の縮みなどデミリットがあります。 そのデメリットを解消すべく、プロテイン加工という特殊な加工を施しています。 プロテイン加工は、プロテイン成分を糸に固着させ、繊維の凹凸を補強します。 素材の劣化を防ぎ、縮みの原因となる摩擦や繊維同士の絡まりを、これによって滑りやすくし、絡まりを軽減しています。 同時に生地の耐久性も確保します。 一般的な防縮加工である、薬剤で生地表面をコーティングする方法とは異なり、メリノウールの持つ機能性を十分に発揮し、耐久性や肌触りを半永久的に保つことができる靴下に仕上がっています。 コットンとウールの混紡糸は、靴下に最も適した素材で、吸収性・吸湿性・防臭抗菌機能に優れていルので、最高の履き心地と快適性をお約束します。 是非、この素材の良さ・履き心地を体感して下さい。 『Stock Sockシリーズ』 ロス…製品を作るうえで、必ずといっていいほど発生するもの。 それは、いずれ余剰在庫となり、倉庫などで使われずに眠ることになります。 そんな工場や倉庫で眠っている製品・原料・資材など、人知れず残っているモノを掘り起こし、その素材をベースに、新しい「モノ・コト」をプラスし、新たなプロダクトを生み出す。 それが、Stock Sock plus です。 今回は、尾州の企業の倉庫で眠っていたリサイクルスーピマコットンを使用しています。 綿の紡績は、どうしてもある程度大きなのロットが必要となるので、残ってしまうことは多いようです。 その残ってる糸を使い、その企業さんにコットンウールの糸も作って頂きました。 しばらくは、こちらのスーピマコットンをベースに、コットンウールのStock Sockを いろいろな種類を作っていきます。お楽しみに。 <お取り扱い上の注意> ・原料に使用しているリサイクルスーピマコットンは、細い糸を紡績する工程で削り落とされる「落ち綿」を再利用して作られています。 短い繊維も多く含むため、1回の着用でも毛羽が発生しやすくなります。 着用と洗濯を繰り返すことで、毛羽の発生は少なくなりますが、完全に無くなることはござい ません。リサイクルスーピマコットンの特性としてご理解下さい。 ・洗濯の際は、塩素系漂白剤の使用は避けて下さい。